だんだん暖かくなっていき、生き物や植物が元気になってきました!
どうも春の訪れを喜んだり喜ばなかったりするいぬわんだです。
暖かくなっていき、外に出るのが楽しくなってきました(日差しが心地よい)。
そして同時に鳥達もそうらしく。元気にそこら辺をピッチピチと鳴きながら飛行しています。
昔はさほど鳥の存在は気にしていなかったのですが、住所が変わり、家の掃除をするようになってから、意識が変わりました。
鳥の糞がいやだ!
通路のタイルにポトン。壁にたらり。駐車場出入り口にボタボタボタ。結構多いです。
最初はそんなに糞は大きくないし、まだマシかなとは思っていたのですが、やっぱり糞は糞です。
臭いもしますし、ブラシでこすってもタイルの材質上なかなか上手く取れずにちゃっかり残り続けています。
固形の糞もしますが、基本的には白い液状の糞。
下痢もござれで、昔、庭に出るためのサンダルに下痢のような糞がされていました(多分これはカラス)(ひどいや!)。
いつも庭の生垣を止まり木にして、白い糞を落とすの繰り返し。
……なんなら前は家庭菜園の茄子やきゅうりに穴をあけるのを楽しんでおられた(ひどいや)。
なので、昨年からすずめたちが騒ぐと庭に出るようにするようにしました。
追いかけっこです。
始まりは、そんな気はなく、とりあえず窓を開けたら飛び去ってくれた……から回数を重ねるごとに、だんだん追いかけっこのような形式に落ち着きました。
窓の開閉音だけで逃げるすずめは徐々に減っていき、庭の生垣で身を潜めてから大きな声で会話するすずめたちが増えたため、仕方ありませんでした。
慌ててサンダルを履き、垣根の端から端まで走ったあと、木を揺らし隠れている鳥がいないか念入りにチェック、までが一通りの動きになります(すずめが、生垣の端から端に移動して身を潜めることを覚えたため)。
彼らも徐々に学習してき、私はすずめたちについていくので必死です。
鳥は、鳴き声も可愛らしいし姿かたちも癒しをくれます。
しかし、そんなに大量に糞はいらないです。ある程度なら仕方なく受け止めますが、排泄はそこそこでお願いします!
鳥の次は、昆虫で多分カメムシかスズメバチに悩まされる日が近そうです。
どうせうちにくるなら、スズメバチを食べて欲しい。そんなことを考えるいぬでした。
________________
『にほんブログ村』さんのランキングに参加しております。よろしければ応援していただけると幸いです。

コメント